10月30日にナーフが来ます。
ウィッチが蚊帳の外なのが少しかわいそうですね・・・
上方修正欲しかったですw
老いたる先導者
私はほとんど2pickhはやらないのであまり関係はないですが、かなりロイヤルが猛威を振るっていたそです。
スカアハなどのパンプ系カードも使用すれば打点が出るみたいなので、使い勝手が良かったカードです。
エンハンス7で2/2が3体、2/3が1体
横並びにできるので、広範囲にパンプできるカードがあれば戦いやすかったでしょう。
ナーフ後は1/2になるそうです。
騎士王・アーサー
コストが8になります。
ロイヤルには強い8コストが多いので、使えるカードの源泉が難しくなったと思います。
横並び展開を1ターン遅く待てることを考えれば、こちらができることが多くなるので、ペースを取り戻しやすくなります。
むしろ7コストで有用なカードで何があったでしょうか?
侮蔑の絶傑・ガルミーユ
私がよく使っていたガルミーユですが、確かに強かったです。
効果も1ターンに1度までになったので妥当でしょう。
あまりインフレしすぎるとシャドウバースの寿命を縮めかねないのでw
今後はランプデッキが流行りそうです。
ポセイドンなどの強いカードも多いですからね。
グレモリー
前回制限がかかったカード今度はナーフがかかります。
私は使われていてあまり強さを感じることはなかったですが、6コス、7コスとほとんど全処理を強要されているようなものなので対処は難しかったでしょう。
今後は7コストになるようなので、対策も少し遅れてもなんとかなりそうですね!
フラウロス
3ターン目以降でなければ直接召喚ができなくなりました。
1ターン目に出されればゲームになりません。
2ターン目に出されてもほぼ勝てません。
3ターン目ですらかなり強いです。
かなり嫌いなカードだったのでナーフはありがたいですw
それでも優秀なカードなのでこれだけでは使用者はそんなに減らないでしょう。
闇喰らいの蝙蝠
コストが8コストになりました。
対ヴァンプは8ターンまで寿命が延びたようなものですね。
初手から強い動きをされると勝てないのはどのデッキでも同じですが、7ターン目までに容易に準備が整いやすいデッキだと思います。
ただ、コウモリが引けないって状況もあったようなので普通のデッキに変わったようなものですね。
ユグドラシル
今までもあまり使われていないカードでしたが、今後は使われるようになるのでしょうか?
コストが6コストに変わるようですが、ああまり使われてことがない為、強さが実感しづらいです。
次の環境で見極めてみます。
神の盾・ブローディア
コウモリのショットに間に合うようになりました。
今まではコウモリが事故らない限りは必要ないカードですが、今後はコウモリが猛威を振るうようであれば投入される可能性の高いカードですね。
10月30日から新環境になります。
私はドラゴンとウィッチがあ強化されて欲しかったですが、今ある手札で戦わなくてはいけないことに変わりはありません。
最近はマゼルペインにはまっているのでもう少しデッキ構築を考えます。